音楽に興味がある!
ピアノ弾けるようになりたい!
演奏できたらカッコいい!
自分ができなかったから、我が子にぜひ!
主にこのような理由が多いと思います🎵
では!そこからもう少し、想像してみてください😌
私のレッスンではある程度和音の違いを聴き取れることができるようになってきたら、簡単なメロディに和音を自分で考えるということをやってもらいます。
そうすることで、楽譜に伴奏が書いてなくても自由に弾けるんだ!ということ、その経験を積み重ねてもらいます。
生徒さんは嬉しくなるし、親御さんたちにも喜んでもらっています。
私がピアノをやっていてよかった、と思う話をしましょう。
小学校、中学校、高校、短大、と音楽室が大好きでした。
休み時間に音楽室で過ごした思い出。
友達が弾いて!と言ってくれたこと。
音楽の先生が、あなたのピアノ素敵!と褒めてくれたこと。
もちろん、そのことがピアノへのモチベーションになりました。
もうひとつ。
辛い、悲しい、怒り…
そんな時、そのことを考えているだけでは辛すぎる。
はぁ…とため息をついたりしながらピアノの蓋を開ける。
右手だけ、なんとなく鍵盤に触れて、ポロン、ポロン。
悲しい曲、優しい曲…
自分だけのメロディ。
自分だけの世界観を表現でき、慰めてくれたのがピアノでした。
現在大人になった私は、気持ちの整理もずいぶんと上手くなりました。
それでもピアノに癒される場面がたくさんあります。
ピアノや音楽がなかったらどうしていただろう?と思い、音楽がそばにあることを幸せに思います。
レッスンで弾く曲だけ、練習だけがピアノではないのです。
長くピアノを続けることでできるようになること。
大人になってもピアノが癒しになることもあるのです。
心と音楽が繋がる瞬間こそが、
【音楽で人生を豊かに】
ということだと確信しています。
一人一人性格もありますし、
自由に表現することが苦手な方もいるかもしれません。
しかし、みんなの中に大切な世界が絶対あるのです。
心を育て、音楽の世界を広げるお手伝いができたら本望だなぁ💕と
思うのでした🎵
おまけ🥰
ヴァネッサ・カールトンの、
A thousand miles
弾き歌いすると元気がでます。
この曲知ってる方いるかな?🌠
曲を聴いたら、
知ってるー!となる曲ですよ。
ぜひ聴いてみてください🎵