✨読譜に力を入れています
小さなお子さまから楽譜を見て弾く練習をします。
毎回のレッスンで、生徒さんが音符を理解できているか、今この瞬間に出来ることは何か、しっかり見極め進めていきます。先生に言われたことだけをするのではなく、自分で考えて答えを導き出すことができるような言葉かけを心がけています。
じっくり取り組みますが、楽譜を読めるようになるためには必要な時間です。
体験レッスンから、鍵盤もたくさん触ってもらいますよ♪
リズム感も重要ですので、楽しくリズム学びます🎵
他の音に合わせて弾く、ということでもリズム感は養われると思いますので、
幼児さんや初めてピアノに触れる生徒さんにはCD等を聴きながら弾くという教材も使います。(これはレッスンのみに使うので購入していただかなくて結構です。)
楽譜を自分で読めるからこそ、ピアノが楽しくなると思っています。
✨聴音、聴奏で音を聞き分ける
簡単なメロディと和音を聴きとって弾いてもらいます。
最初はできなかったのに、だんだんとわかるようになって楽しくなってくる生徒さんたちです🎵
✨体験レッスンから和音に親しむ
左手の伴奏の和音を学ぶことは、
楽譜を読む上でとても重要になります。
ちょうちょ、の曲の左手伴奏の和音は、実は2つの和音しか出てきません(簡単バージョン)。
体験から和音を聴き比べ違いを感じたり、実際に弾いてみたりしてもらいます。
すると次第に簡単な曲のメロディーに自分で伴奏をつけることができちゃいます。
楽譜に書いてあることを弾くだけがピアノじゃない❗
音を楽しむことの本質は、そこにあると思っています。
カデンツ(曲に必ず出てくる伴奏部分の基本的な形)の全ての調を習得するには時間を要しますが、毎レッスンで少しの時間で楽しくシンプルに分かりやすく学びます。
積み重ねることできちんと指、耳、脳に記憶されます。
小学生低学年からハノンを一緒に使うことで、更にピアノへの理解を深めます。
また、年数を重ねて教本を進めていき、ソナチネ・ソナタ、ツェルニー等を始める時、和音の音色の違いとカデンツを分かっていると譜読みが楽です。
自然と指が動いてくれると思っています。
小さなお子さまは、まだ指の力が未熟ですので、簡素化した音から始め、徐々に音を増やします。
まずは3つの和音を聴き比べるところから始めます。
✨教本について
そしてクラシックの世界にどっぷり浸ってもらいたいので、
ここでは具体的にご紹介できませんが🤫✨使う教本にもこだわっています。
何年先を見越した、一工夫ある音楽のお勉強を提供いたします。
このようなレッスンでピアノを続けることで中学校、高校の音楽のテストもきちんと点数取ることができますよ🎵
テスト📝前は一緒にお勉強しましょう❗
ぜひ、体験に来てみてください🥰